まさかこのようなことになるとは思ってもいなかった。2部昇格をかけ、3チームでのPO。その第1戦が2月13日(木)19時より行われた。今年度の目標として掲げてきた2部への昇格をかけ、負けられない戦い。相手は狛江C。厳しい試合になると、気持ちを引き締めた。そして試合開始。
立ち上がりは、両チームともよい集中力。中々決定的な場面も少なく、我慢の時間が続くが、見ごたえのある試合展開。
このまま前半は0-0で折り返して後半勝負かと思っていたが、選手たちは相手のスキを見逃さなかった。ミドルシュートで得点を奪う。良い時間帯での得点。そして前半終了。
前半を1-0とし、もう一度気持ちを入れなおして後半へと向かう。立ち上がりから押せ押せムードで相手ゴールに襲い掛かった。これでもかと思うほどにシュートを打ち続ける。しかし、本当に入らない。バーに何回当てたか…1対1で何回外すか… DF陣もフラストレーションがたまるが必死に守り続ける。自分たちで自分たちの首を絞める形となってしまった。相手もそのスキを突くことを考えていた。やられた。気持ちが一瞬離れたスキをつかれ失点… 同点とされる。そして形成は逆転する。勢いづいた相手に責められ続け、何とかしのぐ時間帯が続き試合終了。なんと、PK戦に突入。何としてでも勝つしかない。選手たちの気持ちが強いほうが勝つ。結果は、5-4で勝利!!心臓に悪い形となったが何とか勝ち切った。
今回は、学校からも会場が近いこともあり、たくさんの先生たちが応援に駆けつけてくれました。選手たちが、文武両道を目指すサッカー部であることを意識をして、しっかり学校生活を送っているからこそだと思います。本当に応援があると力になります。ありがとうございました。
3チームで争うPO。まずは1勝。次も必ず勝ち2部への昇格を果たすために今日も練習に励んでいます。これからも応援宜しくお願い致します。
☆今後の日程☆
① TM 2月16日(日)VS福生高校 場所→福生高校 13:30kick
② OB会 2月21日(金)場所→駒沢第二球技場 17:00~21:00
③ PO 2月22日(土)VS町田総合高校 場所→町田総合高校 11:00kick
④ TM 2月23日(日)VS隅田川高校 場所→府中の森公園 9:10kick
⑤ TM 3月17日(火)VS大成高校 場所→三鷹市大沢総合サッカー場
13:30kick
2020.2.15 10:52 on サッカー(男子)部
昨年の蹴りおさめとなる府中東高校との練習試合も良い形で終わることができました。昨年は本当に色々なことがあり、とても良い経験となったと思います。。その経験を生かし、より高みを目指して頑張ってほしいです。1月6日(月)今年初蹴りの前に、チームとして皆が同じ目標を持ち、団結してこの一年を良いものとするために、学校の近くにある船橋神明神社に初詣に行ってきました。
それぞれがどんな願いを込めていたのか、それはこれから始まる練習を見ていけば見えると思います。昨年も沢山の応援を頂き本当にありがとうございました。今年も、常に感謝の心を忘れず、いろいろな方々の応援があってこそ自分たちが大好きなサッカーをすることができるということを、しっかり伝えていきます。今年も是非大東学園サッカー部を宜しくお願い致します。
2020.1.8 17:20 on サッカー(男子)部
本校サッカー部マネージャーが開会式でプラカードを持たせていただきました。
開会式で堂々と行進するマネージャー。いつも選手の為に献身的に活動をしてくれています。
DAITO GAKUEN FC
2020.1.8 17:11 on サッカー(男子)部
現実を中々受け入れることができず、報告が遅くなりました。大一番となる3回戦が1日の日曜日行われました。少し肌寒い中、野津田高校グランドにて、選手たちは熱い気持ちで試合に臨む準備をしていた。そして、13:30kick。
難しい戦いになることは、誰しもがわかっていた。相手からも同じ思いが伝わってくる。お互いに思いを前面に出しぶつかり合う。拮抗した状態の中0-0で前半終了。
後半も前半同様、我慢比べになる。何としても先取点をもぎ取ろうと選手たちを鼓舞し送り出す。やはり拮抗した試合展開。さあどちらに流れが来るか。そんな後半20分当たり。相手にコーナーキックのチャンスを与えてしまう。それも3回連続。悪夢は3回目に起きた。キーパーがしっかりはじいたボールを掻き出すことができず、相手に奪われ失点。3回も連続でコーナーを与えてしまった一瞬の隙をつかれた…
何とか追いつこうと必死の攻撃もあと一歩及ばず、0-1で試合終了。ここで姿を消すこととなった。しかし、2回勝ったことと、最後まで戦い抜いたことは大きな自信となったに違いない。そして、この代の戦いは今始まったばかり。この敗戦の悔しさを胸に、練習に励んでいってほしいと願っている。そして、たくさんの応援の方が来てくれていたこと、本当に選手の力となり、励ましをもらうことができました。本当にありがとうございました。これからも大東学園サッカー部を宜しくお願い致します。
2019.12.5 11:55 on サッカー(男子)部
雨が心配されましたが、桜修館高校の生徒たちがグランドを整備してくれたおかげで試合をすることができました。本当に感謝です。12時45分、緊張した表情の中kick。
相手は目黒日大高校。体も大きく、うちの選手がより小さく見える。やはり固い立ち上がりとなったが、お互い一進一退の攻防。我慢の時間が続く。
何度かの決定的なチャンスもお互いものにできず、前半は0-0。じれったい…
しかし、相手を0点におさえていることは素晴らしい。後は得点を取るだけ!!そう選手たちを励まし後半の作戦を告げ、ピッチに送り出した。
立ち上がりは上々。勢いをもって相手を責め立てる。後半7分あたり、素晴らしいクロスが飛んできた!そしてボレーシュート!決まった~!!全員で喜び、先取点をもぎ取った。ここからが勝負。悪い癖の取った後のすぐの失点、中だるみ、全員が気持ちを引き締めプレーに没頭した。危ないシーンも多々あったが、何とかかきだす。そして笛が鳴った。1-0で勝利!3回戦に駒を進めることができた。
この2試合、1-0と緊張感のある試合展開、そして無失点であることは選手たちにとって大きな自信となったはずだ。この自信と勢いをもって3回戦も勝利をつかみたい。
☆3回戦☆
12月1日(日)VS 都立目黒高校
場所 → 野津田高校グランド 13:30kick
応援宜しくお願い致します。
2019.11.27 20:27 on サッカー(男子)部