大東学園高等学校 > トップページ > お知らせ > 三者の取り組み
2020.12.24 16:10 on 三者の取り組み
8月2日(日)東京新聞の一面に、本校の「三者協議会の取り組み」が紹介されました。
以下のリンクからご覧いただけます。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/46445?rct=national
2020.8.3 14:20 on 三者の取り組み
2020年1月25日(土)に地域交流懇談会を行いました。
今回は、まず11月23日に行った三者協議会で出た生徒会からの要求項目についての正式な回答がありました。その後、9グループに分かれて地域の方、生徒、保護者、教職員の4者での分散懇談会が行われました。
今回の懇談のテーマは「地域と考える学校生活の規定」です。世田谷区の区立中学校が2020年度から一斉に服装や髪形などの規定を廃止することが発表されている中、大東学園の「身だしなみ規定」において、生徒の人権が守られているのか、合理的説明ができる内容なのか、特製のある生徒にも配慮・提要できるものなのか、という視点で交流しました。
分散会後は、恒例パルちゃん食堂の昼食。今回はビーフストロガノフを参加者全員でおいしく頂きました。
2020.1.25 13:17 on 三者の取り組み
2019.12.2 17:21 on 三者の取り組み
11月23日(土)、第17回三者協議会を行いました。
今年度は、公開研究会として三者協議会を公開しました。当日は、外部からの一般参加者が約110名、生徒、保護者、教職員合わせて全体で300名強の参加となりました。
まず生徒会執行部から、今年度方針である「JKD(授業改革大作戦)の取り組み」と7月に行った三者懇談会の報告があり、その後に各学年代表委員会、保護者、教職員から、この間の取り組みが報告されました。
三者の報告を受けて全体で懇談した後、後半は協議会へ。生徒会からは「大東祭の登下校ルールについて」の要求がありました。
今回、学校側から要求に対する回答は出ませんでしたが、今年度中には回答するということとなりました。
協議会後は、8つに分かれて分散会を行い、それぞれの参加者が各分散会で、感想や質問、意見を交流しました。
参加してくださった皆様、どうもありがとうございました。
2019.11.28 08:51 on 三者の取り組み