大東学園高等学校 > お知らせ
2018.4.23 10:27
本学園は現在、全日制普通科高等学校(共学・普通コース/福祉コース)と世田谷福祉専門学校を設置しております。『人間の尊厳を大切にする」を教育目標とし、一人ひとりの生徒の人格を大切にきめ細やかな教育を行っています。そして、総合学習にも積極的に取り組み、1年生では「性と生」・「未来を拓く」、2年生では「平和」、3年生では「人権」の授業を行っています。
また、学校完全5日制の下で地域社会にも開かれ、生徒・保護者・教職員の三者による協同で、生徒が主人公となる学校を目指しています。
初心者に優しく教えてくださる、卓球経験がある方を募集しています。
詳細をお知りになりたい場合は、本校に直接お問い合わせください。
2018.3.26 17:00
2018.3.16 10:29 on 三者の取り組み
本学園は現在、全日制普通科高等学校(共学・普通コース/福祉コース)と世田谷福祉専門学校を設置しております。『人間の尊厳を大切にする」を教育目標とし、一人ひとりの生徒の人格を大切にきめ細やかな教育を行っています。そして、総合学習にも積極的に取り組み、1年生では「性と生」・「未来を拓く」、2年生では「平和」、3年生では「人権」の授業を行っています。
また、学校完全5日制の下で地域社会にも開かれ、生徒・保護者・教職員の三者による協同で、生徒が主人公となる学校を目指しています。
2018年度4月から、健康で意欲のある非常勤講師を求めています。生徒たちと一緒に学びをつくりながら、現代の子どもたちを理解し寄り添いながら、成長を支える教育活動を進めていくことができる教員を望んでいます。「学校案内」を参考になさって、教員採用要項によりご応募ください。
募集職種 非常勤講師
教科科目 福祉科
採用人数 若干名
持ち時間数 1学期 12時間 2学期以降 20時間
*採用が決まり次第応募を締め切ります。
採用予定日 要相談
応募資格 当該教科の教員免許状取得者
待遇 本学園給与規定による
提出書類 履歴書・身上書(本校書式)
本校ホームページよりダウンロードしてご使用ください。
選考方法 書類選考・面接
日程は書類選考通過者のみ電話にて連絡します。
*提出書類は返却できません。あらかじめご了承ください。
書類提出先 〒156-0055
東京都世田谷区船橋7-22-1
大東学園高等学校 事務室人事係宛
*封筒に『非常勤講師応募書類』在中とのこと
採用に関する 電話(03)3483-1901
問い合わせ 平日 午前9時~午後4時 人事係/平林・佐藤
履歴書.身上書
2018.3.16 10:15 on 採用情報
本学園は現在、全日制普通科高等学校(共学・普通コース/福祉コース)と世田谷福祉専門学校を設置しております。『人間の尊厳を大切にする」を教育目標とし、一人ひとりの生徒の人格を大切にきめ細やかな教育を行っています。そして、総合学習にも積極的に取り組み、1年生では「性と生」・「未来を拓く」、2年生では「平和」、3年生では「人権」の授業を行っています。
また、学校完全5日制の下で地域社会にも開かれ、生徒・保護者・教職員の三者による協同で、生徒が主人公となる学校を目指しています。
2018年度4月から、健康で意欲のある非常勤講師を求めています。生徒たちと一緒に学びをつくりながら、現代の子どもたちを理解し寄り添いながら、成長を支える教育活動を進めていくことができる教員を望んでいます。「学校案内」を参考になさって、教員採用要項によりご応募ください。
募集職種 非常勤講師
教科科目 情報科
採用人数 若干名
持ち時間数 4時間 *採用が決まり次第応募を締め切ります。
採用予定日 応相談
応募資格 当該教科の教員免許状取得者
待遇 本学園給与規定による
提出書類 履歴書・身上書(本校書式)
本校ホームページよりダウンロードしてご使用ください。
選考方法 書類選考・面接
日程は書類選考通過者のみ電話にて連絡します。
*提出書類は返却できません。あらかじめご了承ください。
書類提出先 〒156-0055
東京都世田谷区船橋7-22-1
大東学園高等学校 事務室人事係宛
*封筒に『非常勤講師応募書類』在中とのこと
採用に関する 電話(03)3483-1901
問い合わせ 平日 午前9時~午後4時 人事係/平林・佐藤
履歴書.身上書
2018.3.9 09:18 on 採用情報
3月1日(木)、卒業生294名の生徒が卒業しました。卒業式は例年通り三者(生徒・保護者・教職員)で準備をして当日を迎えました。
卒業生にとっての大東学園での最後の日を在校生もしっかりと受け止め、送別会で2年生全員が歌った「何度でも」を、この日は卒業式に出席した在校生全員で合唱しました。
生徒たちが日頃お世話になっている地域の皆さんにも多数ご列席いただき、保護者の方々や教職員が見守る中、「旅立ちの日に」を卒業生が力強く合唱し、式は幕を閉じました。学年の生徒全員で取り組んだ合唱が、一人ひとりのこれからを支えていく力となることを期待しています。
* 写真は Photo Gallery にあります。
2018.3.2 18:06